・アフィリエイト広告を利用しています・
こんにちは!ナビゲーターのヒデジロです。
海外旅行に必須アイテムのスーツケース。スーツケースと一言でいってもたくさんの種類があります。どのサイズを選んだらいいか、どのようなものを買えばいいのか悩む方も多いのでは??

そうよ!持っていくっていっても、どんなの買っていいかわかんないんだけど!
はい、そうですよね。実際自分も初めての頃はそうでしたから。。。
では、今回は選ぶサイズとポイントなんかをご紹介しましょうか!


いいわね!さっさと教えてよ!!
というわけで、スーツケース選びに悩んでいる人は必見!
今回はサイズや外せないポイントをまとめてみました!
スーツケースはどのサイズがいいの?
さて、まずはサイズ選びですが。
結論からいいますと、滞在日数や旅の目的によって異なってきます。
滞在日数が多ければ当然荷物も増えます。また旅行目的が買い物メイン!たくさん買う予定であれば大きめのものを用意したほうが無難です。
なのでこのサイズがいい!とはいいきれませんがだいたいの目安をご紹介しますね。
通販などで販売しているサイズは大体4つ。
機内持ち込みサイズ(SSサイズ)、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズとあります。
【荷物は最低限!1泊2日程度の滞在の方】
・機内持ち込みサイズ(SS)~ Sサイズ
【2~3泊程度の滞在の方】
・Sサイズ~
【4~7泊程度の滞在の方】
・Mサイズ~
【7~14泊程度の滞在の方】
・M ~ Lサイズ
これに、買い物メインであればワンサイズ大きめのものを持っていけば問題はないかなと思います。
個人的に機内持ち込み~Sサイズが国内でも海外でも使える手頃なサイズかなとは思いますが、あくまで目安なのでご自身の渡航目的と宿泊数、持ち物などで選ぶとよいですよ。
ではつづいて、スーツケースの種類を紹介します。
どんな種類があるの?
スーツケースといっても色々と種類はありますが大きな違いは3つ!
- ボディの種類
- 開閉の形状種類
- キャスターの種類
では、一つづつ見ていきましょう!
ボディの種類
ボディの種類は大きく2つ!
・ハードタイプ
プラスチックやアルミ製など様々
【メリット】
- 頑丈で耐久性がある
- 水や汚れにも強い
- 多様なデザイン
・ソフトタイプ
布性のスーツケース
【メリット】
- ハードタイプよりも軽量
- 外側にポケットがついている
開閉の形状種類
スーツケースを開閉する形状も2種類あります。
・フレームタイプ
フレームと一体化しているタイプ。
【メリット】
- ワンタッチでラクラク開け閉めできる
- 密閉性が高く頑丈
・ファスナータイプ
ファスナーで開閉するタイプ
【メリット】
- カバンを全部あけずに中身の出し入れができる
- フレームタイプよりも軽い
あったら安心TSAロック
TSA(アメリカ運輸保安局)より認定を受けたロック。アメリカの空港は預け荷物すべて鍵をあけなければなりませんが、TSAロックの場合は鍵をかけたまま預けることができます。(検査の際はTSA職員が特殊なツールを使ってあけます)
ほとんどのハードタイプのスーツケースはついていますが、たくさんの国へ行かれる方は特にあったほうが良い機能です。
キャスターの種類
キャスターはいわゆる底のローラー部分。
・2輪タイプ
スーツケースを斜めにして引いていくタイプ。
最近はあまりみかけなくなりました。
・4輪タイプ
2輪タイプよりもスムーズに動き、傾けなくても動かせるので移動がラク。安定性がある。
・Wキャスター
Wキャスターは4輪の上位版とでもいいましょうか。
合計8個のローラーで4輪よりもスムーズ!走行性抜群。
韓国旅行で外せないケース選びのポイントとは?



スーツケースの種類はわかったわ!
で!結局、どんなタイプのを買ったらいいのよ?
はい!ここからが本番です(笑)
これまでスーツケースにはどんな種類があるかをざっと説明してきましたが、それを踏まえて韓国旅行に行く上で外せないケース選びのポイントを紹介しますね!
ポイントは2つだけです!
★ポイント1★
・軽くて頑丈なこと!!
韓国旅行にもっていくのには
ボディはハードタイプ!
そして開閉の種類はファスナータイプが個人的にはオススメです。
ボディは荷物の積み替えの際傷がついたりすることも多いので衝撃に強いハードタイプのほうが良いです。
そしてファスナータイプは軽いのが利点!
もちろんフレームタイプのほうが気密性はあるし安全性はあるんですが、韓国にいくならそれほど神経質になることもないかな~というかんじです。ファスナータイプも頑丈ですし、TSAロックがついているのが多いので。
それよりも軽さが重要!
韓国の道はアップダウンが激しい場所も多く、地下鉄は長い距離を歩いたり階段がかなり多いです。
荷物やお土産品がたくさん入っているとかなり堪えます。なるべくスーツケースは軽いものが良いでしょう。
★ポイント2★
・キャスターが4輪なこと!!
対して変わりないかとおもいきや結構これ重要です。
韓国に到着してリムジンバスやタクシーを利用するなら別ですが、韓国は地下鉄が便利なので使う機会が多いと思います。
同じ駅なのに乗り換えまでの距離が長いということも多々。つまり引いて移動することになるのでその際はスムーズに動く4輪はかかせません。いちいち傾けなくてもいいし安定性もあります。
悪路も多いのでWキャスターであればなおさら良いでしょうね。
おすすめスーツケースはコレだ!
さて、これまでポイントを説明しました。
次はヒデジロが実際つかっているスーツケースをご紹介しますね。
私が愛用しているのはトラベルハウスというスーツケースです。


リーズナブルな価格に耐久性、機動力もよくかなりハードにつかっていますが、一度も故障せずに今も現役でがんばってくれています。
カラーが豊富なのも魅力的。他とあまりかぶらない色もあるので、見つけやすいです。
もちろん、ボディはハードタイプ、ファスナータイプでキャスターは4輪です。


黄色のスーツケースはMサイズなんですが、同じトラベルハウスでSサイズを持っていているので中に収納できます。


マトリョーシカみたいですね(笑)
でも全部一緒にしまえるのは◎ 場所を取らないのでかさばりません。
ちなみにラゲージポーターというものをつけるとカバンをつりさげられるので結構便利です。


便利なレンタル
次いつ行くかわからないし、買うのはちょっと・・・
そういう方はレンタルを利用してみるのもいいと思います!
レンタルだと買う必要もないので部屋の置き場所に困ることもありません。また、気になるブランドがあるけど使い勝手わからないしいきなり高いのは買えない!って方はお試しでレンタルしてみるのも手ですよ。
DMM.comスーツケースレンタル
\レンタルで十分!という方は/
⇒【DMM.com】スーツケースレンタル
まとめ
韓国旅行に行く際のスーツケースについてお話してきましたが、
簡単にまとめるとヒデジロ的には
- 軽量で頑丈(ボディはハードタイプ、開閉はファスナータイプ)
- 走行性がよい(4輪)
- 買い物目的ならワンサイズ大き目
この点を押さえていたら韓国旅行には影響ないと思います。
今回は実際旅をしてきた経験を元に、機能性や耐久性、コストパフォーマンスを重視して説明してきました。
とはいっても自分が気に入ったものを持つのが一番です!やはりそのほうが旅のテンションもあがりますからね!
サイズ感がわからない場合はお店で気になるサイズを見たり触ったりしてみるのもいいですよ。
スーツケース選びの参考にしていただけたら幸いです。